football mania

音楽レビュー等

Chairlifft【Moth】

Chairliftが新譜【Moth】をリリースした。

f:id:enotyann:20160213175320j:plain

Chairliftといえば日本ではあまり知られていないバンドだと思う。

しかし、1stに収録されている、「Bruises」ならば耳にしたことも多いだろう。


Chairlift - Bruises

iPod nanoのCMソングとして使われていた上記の楽曲。

私も「Bruises」からChairliftを知った口なので、カントリーチックなデュオなのかなと思ってましたが、【Moth】を聞いて印象が一変。

 

ピッチフォークのインタビューではアルバムのテーマを尋ねられて、ニューヨークをテーマにしていたと語っていたが正直何がニューヨークなのかが分からない。

ジャンルレスな感じがニューヨーク感を醸し出しているのだろうか。

 

何かが流れ出るように始まるM1「Look up」

runing runing runing Look up hey Look up heyと何かに追われているような歌詞。

M2「Polymohing」では曲間に重々しいノイズのような音が入ったり、いきなりフルートのような音が聞こえたり悲鳴が聞こえたりと一筋縄ではいかない感じが随所に出ていてタイトル通り変化をしているような曲。

mohingというのには変化という意味があるんですが、これはジャケットの蛾が孵化をして成長になる変化を表しているのではないかと思いますだとすると、次の曲を収録した理由も分かる気がします。

M3「Romeo」

こっから今までのChairlift感が無くなります。

完璧に無くなります、他のバンドというよりソロ作みたいな出来栄えです。

アップテンポ、更にシンセポップと最近の曲な感じです。

そう、ここで一気に過去の楽曲との決別を計るかのようなシンセポップです。

つまり、このアルバムは今までのChairliftとの決別をはかる為のアルバム...なのかもしれません。

MVのキャロラインポラチェックがめちゃくちゃ綺麗です。

Bruisesの時にライブ映像とかチェックしてた時はあか抜けない女の子感が満載でしたが今回は綺麗。

MVの冒頭のセリフから賭け事が行われているのは分かるんですが、結局誰がキャロラインポラチェックを狙ってるのかよくわからない...、そして私を連れてって、あなたの靴の中に入れて連れてって、準備はできてるわと歌ってることから誰かに連れてってもらいたいことは分かるんですが...こういったMVに意味を求めてあんまり意味ないですね。

この楽曲のMVが作成されているということはおそらく前述通りなのではないでしょうか。

youtu.

M4「Ch-Ching」

ここでまたR&B調の楽曲が登場します。

あくまでR&B調ですからね、調。

そしてこの曲、2013年のPitchfork festival出場時に演奏したらしんですが、その演奏時をオリジナルとするとだいぶオリジナルからカットされている部分があると。

これに関してキャロラインポラチェックはインタビューで下記の様に語ってます。

この曲は他の曲に比べてとても長く、アルバムに収録する時にはある程度

編集をしたかったの、でもどの部分も好きすぎてとてもカットできるところなんてなかったわ、だからLAに行った時にRobin Hannibalと会って共同で作業をしたことによって彼からたくさんの良い意見をもらったの、たとえオリジナルと違くてもこの楽曲には魂が宿ってるわ。

youtu.be

 

上記がオリジナルです。確かに下記の収録版と比べるとだいぶ違う、オリジナルの方が好みです。

youtu.be

そしてこの楽曲にはビヨンセとコラボした時の影響が出ているのではないかと噂がありましたが、本人はバッサリとそれを否定しています。

 

M5「Crying in public」

M4までの流れとは打って変わりとても聞かす歌が流れます。

電子音も一切なし、これぞChairliftという歌。

特にサビのポラチェックの声がグッド。

最後のサビ前で物事の変化、あり得ない出来事も起こりうるだから私を許して欲しいと語るあたりが素晴らしい。

全編を通じて訴えかけてる変化がここでもキーファクターになりますね。

 


Chairlift - Crying in Public (Audio)

 

M6「Ottawa to Osaka」

タイトルに大阪が入ってる理由はあんまりなくて、途中に飛行機のアナウンスが日本語で入るので多分それを使いたく日本の地名を入れたっぽい。

途中からポエトリーディングが入る、ゆったりとした曲。

それよりもアナウンスがお客様の手荷物が見当たらないとか言っているのでそのあたりに真意が隠されているのかも。

 

M7,M8,M9はもつれる男女の曲といったところ、ニューヨークに住んでない者からすると、ニューヨーカーっぽい感じがプンプンするのでそれはとても良いことなのかもしれない。

そしてここでもおそらくだけどその男女のしがらみを超えた先の変化、ポラチェックが歌っているので女性側の変化が今回のアルバムを通じての変化につながっているんだろうなと思う。

M10「No such things as illution」

日常の生活はイリュージョンではないと歌うこの曲、最後の最後でミニマムミュージックをぶち込んできました。

ポラチェックの歌声がとても綺麗、そしてサビの何重にも声が重なりあうところは壮麗。

 

アルバムジャケットからも分かる通り、孵化がテーマなんですよね、このアルバム、全楽曲から変化を感じ取れる(兆しの部分もあるが)

それに変化変化言ってるのは私の想像であって、ピッチフォークのインタビューでポラチェックはこのアルバムのテーマを3文字で表してと言われ「joyful,gooey and personal」と答えてる。でも私は変化説を押したいね。

 

とにかく、2ndを聞いてない私が何を言っても説得力は無いのだけれどデュオとしての力は格段に上がっている。

新たな武器を手に入れたといったところかな、シンセポップ気味の曲はセールスを考えた時にとても良い武器になると思う、でも日本ではあんまり受けないかな...

興味を持ったら聞いて欲しい。